川崎歯科医院





診療のご案内examination


歯周病治療


歯がぐらつく
歯磨きをすると歯茎から出血する
歯茎が腫れぼったい、歯茎から膿がでる
歯と歯の隙間が大きくなった気がする
歯が長くなった気がする
口臭が気になる             ……など


こういった症状でお困りではありませんか?
このような症状があれば歯周病が疑われます!


※歯周病とは?
歯と歯茎のすきまに侵入した細菌(歯石や歯垢)が、歯肉に炎症を引き起こし、さらには歯を支える骨(歯槽骨)を溶かしてグラグラにさせてしまう病気のこと。




歯周病は慢性疾患、生活習慣病です!まずは診査・診断を!

みなさんご存じですか?

実は、30歳以上の人が歯を失う最大の原因は虫歯ではなく、歯周病です。
自分では気づかない軽度のものを含めると、成人の8割以上の方がかかっているといわれています。

歯周病に好発年齢はありませんが、加齢とともに唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥し、歯周病菌が増えるのに適している環境へと変化していきます。

また歯周病はサイレントディジーズ(沈黙の疾患)とも言われ、ひどくなるまで自覚症状が少ないのが特徴です。





お口の健康は全身の健康につながります

歯周病はお口の中だけ病気と思われがちですが、全身に様々な悪影響を及ぼすことが昨今わかってきました。
歯周病菌は毒素や炎症性物質を大量に放出します。
こうした有害物質が血流に乗り、全身に流れ、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞などの血管障害を起こす危険性を高めます。また糖尿病を悪化させることも…

妊娠時の歯周病を放置すると、早産や低体重児出産のリスクが増加するとも言われています。
予防や早期発見、早期治療を心がけ、お口の中だけではなく、多くの病気から自分の体を守りましょう。



現在では歯周病は治療でき、予防も可能です!

この20年の間に、歯周病治療は急速な進歩を遂げました。
以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康を取り戻すことができるのです。
まず、歯周病の原因は歯垢なので、歯垢をためない、そして増やさないことが基本です。
大切なのは予防診断治療、そしてメンテナンスです。





治療の流れ

@ 診査・診断
お口の状況を把握するために、歯周病の検査やレントゲン撮影などをおこないます。
その結果をもとに歯周病がどの程度進行しているか診断いたします。

 

A 歯磨き指導
歯磨き(ブラッシング)は歯周病予防の基本です。
この方法が正しく行われていなければ、どんなに歯周病治療を頑張っておこなったとしても、すぐに逆戻りしてしまいます。
自分ではちゃんと磨いてます!と思っていても、正しく磨こうと思うとなかなか難しいものです。
磨き残しが出やすい場所も、それぞれ個人差があります。
一人一人に合った歯磨き方法や、歯ブラシの選び方や持ち方、動かし方などちょっとしたコツを歯科衛生士がお教えします。

 

B 歯石除去
超音波などを用いて歯石を破壊し、洗い流します。
また歯石除去用の手用器具を用いて、1本1本歯石を取り除いていく方法もあります。
歯石除去が終わったら、どれだけ歯周組織の状態が改善されたか再検査を行い、
また歯肉の中の深い溝に付着した歯石の除去も行います。

 

C 歯周外科
歯石除去だけでは中々改善が見られない、深い歯周ポケットがあるときに行うことがあります。
麻酔して歯肉を開き、普通見えない深い場所や歯の間の歯石を取ります。
またでこぼこした歯槽骨の形を整えたり、歯周ポケットを減らしたり、清掃しやすい環境にします。

 

D メンテナンス
歯周病治療が終わったあとはメンテナンスに移行します。
歯周病は安易に再発する病気なので定期的な観察、管理が重要です。
歯周組織の状態の検査と、歯石除去、プラーク除去といったことを主に行います。
1ヵ月、3ヵ月、半年など、どのくらいの頻度でメンテナンスに来ていただくかは患者様一人一人のお口の中の状態をみて、 判断させて頂いております。

治療が一通り終わってもそれがゴールではありません!
ここからがまた、現存の歯を少しでも健康な状態で長持ちさせる為に如何にして歯周病を再発、悪化させないかを考えていく”スタート“という気持ちで通って頂ければ幸いです。